本質で生きるマインドフルネス

瞑想おじさんの自己解放記

マインドフルネスの効果について証言③ ~思考・感情との関わり方を知る~

f:id:hamamon91:20200512234120j:plain

 

この記事では、数回に渡って、僕に表出したマインドフルネスの効果を、経験者の一人として証言しています。

 

さて、前回記事では、マインドフルネスの効果として体感した効果のうちの根幹となる部分、「あるがままの自分に近づく」=「自己解放」について触れました。

 

前回記事

hamamon91.hatenablog.com

  

hamamon91.hatenablog.com

 

今回からは、僕に現れたマインドフルネスの体感のうち、枝葉の部分についてお話しします。

 

思考・感情の抑圧

 

僕はマインドフルネスを実践し、気づきを得るまでの間、「こうあるべきだ」という自分像に囚われていました。

 

特に、思考・感情について、「こんなことを考えてはいけない。」「こう感じるべきではない。」というタブーでがんじがらめになっていました。

 

恐らく、僕以外にもそのように苦しんでいる人は数多くいらっしゃることでしょう。

 

それは無理のないことかと思います。

 

日本では、養育者が子供の在り方や感じ方にまで口出しをすることが、あたかも当然のことのように行われる傾向がありますので。

 

(これは日本に限らず、東アジアの習慣的風習らしいです。)

 

自分の「あるがまま」の思考・感情を、いけないことだと抑圧してしまう。

 

また、常に自分の心を監視しているような息苦しさにも見舞われます。

 

僕も経験者なのでよく分かりますが、これは本当につらいことだと思います。

 

ポジティブシンキングの罠

 

僕は当初、ポジティブシンキングによって、この苦しさから抜け出そうと試みました。

 

自分の思考・感情に善悪の判断を下し、悪とみなしたもの、つまりネガティブなものをポジティブなものと置き換えようとしたのです。

 

もちろんこうした方法が上手くいく人もいるでしょう。

 

しかし、僕にとっては形を変えた思考・感情の抑圧でした。

 

ポジティブではない思考・感情を「こうあるべきではない。」と攻撃するようになったのです。

 

ネガティブな思考・感情が起こったときは、「ポジティブなものに置き換えなければ」と善悪の判断を下す。

 

そして、ポジティブなものに置き換えられなかったときは、「これではいけない。」と自分を責める。

 

身動きが取れない窮屈さでした。

 

思考・感情のコントロールを手放す

 

しかし、マインドフルネスの実践によって、僕は「自ら評価を下さない」という姿勢を少しずつ身につけることとなります。

 

そのことにより、思考や感情には真の意味で善悪などなく、それらは自分のコントロールの範疇を超えたものであるということに気づいていきました。

 

つまり、考えは正そうと思って正せるものではないし、正す必要もないのです。

 

一度感じた感情は、別のものに置き換えることはできないのです。

 

そのようにできる人もいるのかもしれませんが、僕の場合は、思考・感情に対してそのように関わることは、極めて非効率的であるということが分かったのです。

 

それからというもの、僕は思考・感情に対するコントロールを手放すようになっていったのです。

 

hamamon91.hatenablog.com

 

思考・感情との適切な関わり方を体感する。

 

マインドフルネスの実践によって、僕は心をいじくりまわすことをやめました。

 

そして、考えとは距離を取って、客観視ができるようになっていきました。

 

感情は、快なものもそうでないものも、どちらもなるべくそのまま感じるようにしました。

 

ネガティブなものもポジティブなものも、両方の存在を認め、起こるがまま・去るがままにさせます。

 

すると少しずつ、時と場合によって、同調するものを選べるようになっていきました。

 

もちろんマインドフルネスも魔法ではありません。

 

今でも時折、同調したくないものに同調してしまい、心が乱れたり、感情的になることもあります。

 

しかし、我々も人間ですから、たまにはそんな自分でもいいのではないでしょうか(笑)

 

思考・感情との適切な関わり方は、マインドフルネスの枝葉の気づきだと述べましたが、僕にとっては、非常に重要な気づきの一つでした。

 

というのも、僕にとって、癖の強い自分の思考・感情というのは、どう付き合っていいかわからない「モンスター」でしたから。

 

それらとの関わり方を知るということは、長年の生きづらさを改善する大きな一歩となったのです。

 

これは僕にとって、かけがえのない成果物でした。

 

(続く)

 

hamamon91.hatenablog.com