本質で生きるマインドフルネス

瞑想おじさんの自己解放記

あるがままに観る

f:id:hamamon91:20200816182603j:plain

 

マインドフルネス瞑想は、一言で申し上げるなら観察です。

 

視覚だけでなく、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の五感によって、もしくは「心の眼」によって、様々な対象を観察します。

 

それによって、感性が冴え、場合によっては第六感(直感やインスピレーションなどの心の働き)が活性化され、洞察や気づきに至るのではないかと僕は思っています。

 

この観察で大切な姿勢は、「あるがままに観る」ということです。

 

「あるがままに観る」とはどういうことでしょうか。

 

それは、思考の影響をなるべく受けずに観るということだと、僕は解しています。

 

「あるがままに観る」ことは難しい

 

しかし、「あるがままに観る」といっても、これを意識して行おうとすると、思考の罠にはまるかもしれません。

 

なぜなら、「あるがままに観よう」としている時点で、既に思考のフィルターに包まれながら観ているからです。

 

また、意識して行うと、かえってぎこちなくなるという人もいらっしゃるかもしれません。

 

僕もそうなのでよくわかります。

 

瞑想のマスターはどうか知りませんが、僕たちは100%思考の影響を受けずにものごとを認知するということは、心理学上はできないそうです。

 

「あるがままに観る」方法

 

では、どうすれば「あるがままに観る」という状態に近づけるのでしょうか。

 

それは、思考を思考と気づくことによって可能だと、僕は体感しました。

 

観察しているとき、たいていの場合、思考が勝手に湧き上がってくるでしょう。

 

これは、あなたのコントロールを超えているはずです。

 

おそらくこれを止めることはできないでしょう。

 

止めようとすると、あなたの心から反撃を喰らうでしょう。

 

また、これを払いのけようとすることも、できないはずです。

 

あなたの心から、激しい抵抗に遭うでしょう。

 

ですから、思考を排除しようとせず、ただ、それが思考であると認めるのです。

 

思考の内容には深入りせず、思考が起こったら、これは思考だと気づくだけでいいのです。

 

思考に引き込まれてもいい

 

もちろん、慣れないうちは、思考に引き込まれることもあるでしょう。

 

僕は今でも、しょっちゅう思考に巻き込まれ、流されます。

 

しかし、それでいいのです。

 

引き込まれたなら、引き込まれたと認め、再度、観察を続けます。

 

そして再び、思考に気づきます。

 

これを何度も繰り返します。

 

「できた・できなかった」は気になると思いますし、気になっていいのですが、大事なことはそこではないのです。

 

大切なのは、習慣的に行うことなのです。

 

これを忍耐強く継続することで、あなたは思考というものが単なる枠組みであるということに気づくかもしれません。

 

そして、その外側に世界が果てしなく拡がっていることを体感するかもしれません。

 

また、思考のフィルターの向こう側にある「あるがまま」が見えてくるかもしれません。

 

hamamon91.hatenablog.com