本質で生きるマインドフルネス

瞑想おじさんの自己解放記

「表現したい欲求」に対するブレーキ

僕は自分のなかにある「表現したい欲求」を長い間押し殺していたことに気がついた。

そして、その欲求と和解した。

すると今度は、僕にその欲求を押し殺させていた強い思い込みが表面化してきた。


「自分は無力である。」という思い込み

僕の心の根底には「自分は無力である。」という思い込みがあるのだろう。

この思い込みがいつはじまったのかはわからないし、今となってはそんなことを知る必要もないだろう。

この思い込みは払拭されないまま現在に至っている。



それはなぜだろうか。



僕はずっと、自分自身であることを否定して、別人になる努力をし続けてきた。

現代社会が求める「あるべき姿」に迎合するためだ。

自分自身の感じ方や考え方が「世間一般の価値観」と違っていたため、ずっと自分の感じ方や考え方を否定してきた。



そのように別人になる努力をしても、やはり世間が求めることを、求められるようにできているという感覚がなかった。

自分の能力が活かせていると感じることができなかった。



だから、「そのままの自分でいてもいい。」という気づきが、体感としてまだ定着していないのだろう。

今は、「本当にそのままの自分でいても大丈夫だろうか。」と不安なのだ。


「責任を負いたくない」という恐れ

この不安は、「責任を負いたくない」という恐れを生み出している。

現代社会においての「責任」という言葉は、僕にとっては脅迫である。



「失敗したら許さんぞ。」

「迷惑をかける人間は悪だ。」

「人を待たせてはいけない。」

「必ず我々が求める結果を出せ。」

「一度着手したことは投げ出すな。」



なんだか命令や禁止ばかりされているように感じるのだ。



「自分は無力である。」という思い込みがあれば、当然「そんなこと自分にできるはずがない。」という思いが沸いてくる。

「責任」という言葉はますます重苦しく窮屈なものと感じられるようになる。

そして行動することに委縮したり、行動することがおっくうになってしまうのだ。



つまり「自分は無力である。」という思い込みは、「表現したい欲求」に対するブレーキになっていたのだ。


「表現したい欲求」が作り出す焦り

当然のことながら、「自分は無力である。」という思い込みは不快である。

できるならそんな思い込みは早く手放してしまいたい。

「表現したい欲求」は長年、僕の心の奥深くにしまい込まれていた。

だから、この欲求には「このまま何もしなければ、また『自分は無力である。』という思い込みに支配されてしまうのではないか。」という不安がつきまとっているのだ。

その不安が、「早く何かをなさなくては。」という今の焦りにつながっているのだ。


思い込みや焦りを真に受けて同調しないこと

しかし、僕の態度ははっきりしていた。



これまでのように、「自分は無力である。」という思い込みを真に受けるつもりはない。

「無力ではないと思える自分になる」ために、がむしゃらに努力することはごめんだった。



また、「表現したい欲求」が作り出す焦りにも同調しない。

いくら自分が表現したいことのためであったとしても、自分のペースを貫く。

たとえ自分にとって望ましいことであっても、焦りに同調した行動は「達成ゲーム」に化けやすい。

そのことをこれまでの人生で嫌というほど味わったからだ。



今は苦しくてもいい。

少しずつでいい。

これからは「そのままの自分」を信じて、自分のスピードで生きていくのだ。



そのために今僕がする努力は、「無力である。」と感じる自分であっても、そのまま日々を過ごすことだ。



「早くしないと手遅れになるぞ。」という強迫が心に沸いても、それらを起こるまま・去るがままにすることである。



つまらない挑発に乗らないことだ。

もうこれ以上、別人になる努力はしない。

現代社会が煽り立てる「達成ゲーム」から僕は完全に降りたのだ。



これからは「そのままの自分」で、自分のスピードで、自分が信じることのために行動するのだ。



そのうちに思い込みや焦りが作り出す幻想の恐怖は消えていくだろう。