旅・香
お香れぽにも登場した、お香製造の老舗・みのり苑。 自然の香木を使用した、純度が高く味わい深いお香を作るメーカーさんですね。 実は昨年末頃に、こちらの本社に訪問しておりまして。 私の不調やら何やらで、なかなか記事が書けず、4か月が経ってしまいま…
前回ご紹介しました、みのり苑のお香「風韻(ふういん) 白檀」。 白檀香木の甘い香りがおだやかに、しかし、しっかりと広がる逸品でした。 hamamon91.hatenablog.com 引き続き、こちらの風韻シリーズを聞いてみたいと思います。 よろしくお付き合いいただけ…
どうもお久しぶりです。 長らくうつの不調で臥せっていまして・・・ まるで文章が浮かばず、記事が書けないでいました。 今も本調子ではないですが、リハビリがてらにちょっくら執筆しましょうかね。 というわけで・・・ 久しぶりの記事が、不人気コーナーの…
堺市を旅しました。 中世に豪商たちの自治都市として栄えたと言われる、大阪のあの堺です。 私は関西の西の方に住んでいるのですが、同じ関西でありながら、堺にはあまりなじみがないのです。 まともに滞在するのは今回が初めてかもしれません。 堺には老舗…
白鳥の街が近付いてきました。 国道156号線沿い、白鳥の中心地より少し南。 以前から、道路沿いにある森がずっと気になっていました。 「神社のようだが、ここは何だろう。」 車窓から横目で眺めますが、森の外からは中がよく見えません。 でもわざわざ寄る…
奥美濃地方へは、何度来たかわからないくらい足を運んでいます。 訪れるたびに、僕はここに寄ります。 食の家 じぇいあん 岐阜県郡上市大和町。 田園と山河が広がるのどかな風景のなかに、清廉な空気も感じます。 メインストリートの国道156号線沿いに、「食…
ある夏の日。 「白鳥おどり」に参加したいと思い、奥美濃へ向かいます。 関西から新幹線と在来線でJR岐阜駅まで移動し、岐阜駅からはレンタカーで行きます。 やっぱり新幹線って楽ですね。 新大阪から名古屋まで、のぞみ号だと50分で行けるのですね。 さて、…
どーも、お香のコーナーです。 ひさしぶりですね。 いやあ、最近暑すぎてね。 まるでやる気が出ないのですよ。 今日も太陽がギラギラと輝いています。 強烈な日差しに、日中は家から出ることができません。 そんなときはお香を焚くというのはいかがでしょう…
前回、出雲横田を巡りました。 12月に2泊3日で敢行されたこの旅も、いよいよ大詰めです。 七冠馬ときぬむすめ 昨晩は出雲横田駅近くの浪花旅館でのんびりと過ごしました。 朝、チェックアウトの際におかみさんからすばらしいお土産をいただきました。 奥出雲…
(前回までのあらすじ) 12月某日、島根県を旅することを思い立った僕。 特急やくもで松江に行き、レンタカーで奥出雲へ向かう。 途中、縁結びの御利益あらたかな八重垣神社へ立ち寄った。 さあ、出雲横田へ出発だ。 hamamon91.hatenablog.com 雪景色を走る …
(前回までのあらすじ) 12月某日、僕は奥出雲の旅に出発した。 特急やくもに揺られ、島根県へと向かう。 その夜、松江市に到着し、「さけ処 八丈」で酒と食事を楽しんだのだった。 朝、松江市を立ち、いよいよ奥出雲へと向かう。 hamamon91.hatenablog.com …
(前回のあらすじ) 12月某日。 ただなんとなく、奥出雲へと旅立った僕。 特急やくもに揺られ、松江駅へと到着した。 そして、食事と酒にありつこうと、ひとり松江の街を徘徊するのだった。 さて、どのような出会いが待っているのだろうか・・・ hamamon91.h…
ふと、島根県を旅したくなりました。 ただなんとなくです。 松江市や出雲市など、島根県の東側沿岸部は何度か訪問したことがありました。 が、奥出雲と言われる地方には行ったことがないのです。 神話の里、たたら製鉄、神楽など、以前から奥出雲の魅力につ…
前回、陳皮パウダーでお香を自作しました。 ↓前回 hamamon91.hatenablog.com で、そのご報告なのですが・・・ 残念な結果となりました。 柑橘のようなさわやかな香りはなく、 焦げたような苦さでした。 また、今回はコーン型のお香だったのですが、 途中で火…
さて、僕が瞑想時に使うお香を紹介するというこの大人気(嘘)コーナー。 ここまでは市販のお香を取り上げてきました。 ↓第1回 hamamon91.hatenablog.com ↓前回 hamamon91.hatenablog.com 何気なしに好き勝手に続けてきたこのコーナーでしたが、 これによっ…
さて、僕が瞑想中に使うお香を紹介するというこの不人気コーナー。 めでたく3回目を迎えました。 ご覧になっているあなたに感謝の意を表明いたします。 今回もお付き合いいただけると幸いでございます。 ↓第1回レポート hamamon91.hatenablog.com ↓前回レポ…
さて、僕が瞑想のときに使っているお香たちを紹介する、全然ご好評いただいていないこのコーナー。 今回もやる気なく進めてまいりましょう。 よければお付き合いいただけると幸いです。 ↓第1回レポートっす。 hamamon91.hatenablog.com 今回ご紹介するお香…
僕は瞑想のとき、よく線香を焚きます。 理由は単純明快です。 純粋にいい匂いだと感じるからです。 ちょっと大げさな言い方をすれば、広がる香りと立ち上る煙でなんとなく空間や五感が浄化されるような感じがあり、心地いいのです。 以前、「瞑想には香りが…
前回、東京のハタイクリニックでのアーユルヴェーダ体験をレポートさせていただきました。 診察後、東京を後にし、長野県の松本市へと向かいます。 hamamon91.hatenablog.com 特急あずさでの移動 新宿駅から特急あずさ号に乗ります。 車内はガラガラです。 …
東京・目黒にあるハタイクリニックでアーユルヴェーダを受診しましたので、そのレポートをします。 ハタイクリニックは、保険診療のいわゆる西洋医学による診察だけでなく、アーユルヴェーダや健康増進・予防医学的アプローチも行っている医院とのことです。…
今回はちょっと瞑想や真理(心理)の話はお休みです。 僕が住む関西のローカルスポットをご紹介したいと思います。 お付き合いいただけると幸いです。 振袖山 正月三が日の某日朝、日の出が見たいと思い立ちました。 そこで、兵庫県姫路市の振袖山(ふりそで…
福井県大野市 2月某日に福井県の大野市へ訪問しました。 この冬一番の寒波が来たようで、 気温は氷点下。 雪が降り積もります。 さて、大野市なのですが・・・ 県庁所在地の福井市から東へ約25kmほど離れた、北陸の小京都と呼ぶにふさわしい美しい城下町です…
先日、「岐阜ヨガの家」でチャクラワークを受講しました。僕は関西に在住しているのですが、以前から何かと縁がある岐阜県で、これまた縁があって、チャクラについて学ばせていただく運びとなりました。僕は岐阜に招かれているのか!? はるばる(とも思わな…