2023-01-01から1年間の記事一覧
ちょっとやりすぎたと思いましたので、一部削除しました。 不快にさせてしまった方がいらっしゃるなら、申し訳ありませんでした。 9月下旬からニンニク栽培をやってまして。 そのレポートをいたします。 では、どーぞ。 ニンニクはすばらしい野菜 ニンニク。…
先に謝っておきます。 もし不快にさせてしまったなら、申し訳ありません。 これは私自身の話であって、 誰かのあり方に口出しするものではありませんし、 誰かに何かを勧めるものでもありません。 それさえご理解いただければ、私は幸いです。 では、暇つぶ…
ぬーぶらやっほー。 hammerです。 9月中旬に種まきをしたダイコンは現在、順調に育っています。 種まき後、ここまでの生育過程をちょっくらレポートしましょうかね。 前回記事 hamamon91.hatenablog.com 間引き① 双葉を3本に ダイコンの芽は、種まきから約5…
瞑想の先生は言います。 「マインドフルに生きよう」と。 私はその言葉を受け、マインドフルになろうとします。 注意を今ここに集中させようとします。 呼吸に意識を固定しようとします。 起きてほしくない思考に雑念というレッテルを貼り、排除しようとしま…
はじまりました。 私の愛用農作業具を自慢するだけのやな感じのコーナーです。 私の愛用農作業具をご紹介するコーナーです。 とはいえ、特段変わったものや、高額なものを取り上げるわけではありません。 「普通に良いもの」にスポットライトを当てたいと思…
畑のすみにサトイモを植えています。 同じ貸農園のおじいさんから種芋をいただきまして。 植え付けは、5月の中旬に行っています。 お世話をはじめて5か月弱です。 サトイモは丈夫 サトイモを栽培するのははじめてだったのですが、なかなかに健やかに育ってい…
地獄のような暑さも過ぎ去り、一気に秋めいてきましたね。 私が住むところも、ようやく涼しくなりました。 穏やかに乾燥した空気が気持ちいいです。 体質的に暑いのがダメな私としては、とても過ごしやすい。 ありがたいことです。 百人一首に、そんな秋の風…
植木鉢でいちごを一株だけ栽培しています。 9月の終わりごろに植え付けました。 器は素焼きの7号鉢です。 実を収穫するためというよりは、鑑賞したいのです。 いちごの葉っぱって、好きなんですよね。 きれいな緑で、ギザギザしているけど丸くて。 なんかか…
9月16日 ダイコンの種まきを行いました。 楽しみにしていたぜ、この日をよ・・・ 去年、初めてにしては、秋まきダイコンの栽培はとても手ごたえを感じましたので。 去年のダイコン栽培 ダイコンって、間引きを適切に行えば、その後はけっこう放任でOKなのね…
お久しぶりです。 ええ、生きていますよ。 今も24時間、瞑想による自己観察は続けていますし、 毎日坐っています。 でも、以前のようなイカれた人生を達観したかのような言葉が、湧いてこないのですよ。 深刻な文章や重い記事も、執筆する気が起こらないんで…
はいはい。 予告どおり、レポートしますよ。 前回記事でご紹介した、一斗缶の焚き火台。 その焚き火台をキャンプ場で使用しましたので、報告したいと思います。 hamamon91.hatenablog.com 南光自然観察村 4月下旬。 兵庫県佐用町。 県内では、南北は真ん中少…
まいど、瞑想好きおじさんのhammerです。 「生きるとは・・・」とか神妙なことばっかり書くのも何なので、たまには薬にも毒にもならない記事でも執筆しますかな。 瞑想のことがお目当ての方はどうせ読まないでしょうが、箸休めにでもお付き合いいただけまし…
私たちが時間だと思っているもの。 時計で測れるような時間。 今、何時何分であるというようなことや、 何かをするのに何分かかるというようなことや、 いついつまでに何々をしなければならないというようなこと。 私たちはこの区切りこそが、実在する時間で…
マニュアルにとらわれる 私たちは、正しい行為というものを求めて、生き方のマニュアルを探すことがあるかと思います。 これだけ正しさというものが要求されるように見える社会。 それは無理もないことだと思います。 もちろん私もそうでした。 自分が行うこ…
個人は全体に影響を与える あなたは、全体のなかの一人。 あなたがやることは、大なり小なり、全体に影響を与える。 あなたがやることは、必ず何らかの形で、誰かに何かをもたらしている。 だから私たちは、役立たずなどでは決してない。 たとえ私たちのやる…
お香れぽにも登場した、お香製造の老舗・みのり苑。 自然の香木を使用した、純度が高く味わい深いお香を作るメーカーさんですね。 実は昨年末頃に、こちらの本社に訪問しておりまして。 私の不調やら何やらで、なかなか記事が書けず、4か月が経ってしまいま…
どーも、瞑想好きおじさんのhammerです。 今日はパワーストーンの世界に、ちょこっと触れてみましょうかね。 私もそんなに詳しくはないのですが・・・ 少しでもあなたがパワーストーンに興味を抱いてくださるきっかけとなれば幸いです。 パワーストーンとは …
彼は言う。 縁があるものは、 掴み取ろうと努力をしなくても、 自分に適したタイミングで自然に出会うだろう。 仮にチャンスを逃したように見えても、 本当に縁があるものであるならば、 また何らかの形で自分のもとに現れることとなるだろう、と。 このよう…
今できることをやるということ 今できることをやるということ それは、本当に今ここで自分ができることだけをやるということ そして、頑張らないこと できないことを、できるようになろうと努力しないこと それが今できることをやるということ 今疲れ果てて…
これは、窓際サラリーマンの遠吠えです。 うつがひどいときに浮かんできた言葉たちです。 さすがにこの文章はアレかなと思い、公開していませんでしたが、今読むとちょっと面白く感じます。 はっきりいって、とても情けない文章です。 しかし、自分の心をご…
禅では、元に戻すということを大変に重要視します。 たとえば、香炉に刺して焚いたお香が燃え尽きたとき。 その都度、お香の燃えカスである灰を除去し、香炉の灰をならすようです。 香炉を使用前の状態に戻しているということなのでしょう。 また、禅寺の僧…
今回の記事に記載したことは、あくまで私の方向性なので、あなたは真似をする必要はありません。 ただ、何かの参考になる方もいらっしゃるかと思い、公開させていただきました。 いきなりですが、私の性格は、優柔不断です。 どの納豆を買うかというようなさ…
前回ご紹介しました、みのり苑のお香「風韻(ふういん) 白檀」。 白檀香木の甘い香りがおだやかに、しかし、しっかりと広がる逸品でした。 hamamon91.hatenablog.com 引き続き、こちらの風韻シリーズを聞いてみたいと思います。 よろしくお付き合いいただけ…
心ある瞑想の指導者は、共通してこう述べる。 「瞑想をすると、自分自身になる」と。 彼もまた、瞑想によってそれを実感した一人だった。 地獄 いつからかは忘れたが・・・ 彼は子どもの頃から、自分の感じ方や考え方は、周囲と比べておかしいと思っていた。…
どうもお久しぶりです。 長らくうつの不調で臥せっていまして・・・ まるで文章が浮かばず、記事が書けないでいました。 今も本調子ではないですが、リハビリがてらにちょっくら執筆しましょうかね。 というわけで・・・ 久しぶりの記事が、不人気コーナーの…
「わかりあわなければならない」 私はかつて、わかりあおうと努力していました。 相手のことを理解しよう、 自分のことをわからせようと必死でした。 それは苦行でした。 努力をすればするほど、「人はわかりあえる」という理想と、それとはほど遠い現実との…
私は自分の心を奮い立たせない。 いかなるときも。 私の心はしばしば、恐怖にまみれている。 特に何もなくても。 それでも私は、奮い立たせない。 自分の心を鼓舞したりはしない。 恐怖を払いのけようともしない。 ただ恐怖のなかにある。 それは本当に恐ろ…
あるがままの自分で生きるにあたって、自己受容は必要な姿勢です。 では、自己受容とは何でしょうか。 どうか言葉の意味を解釈しようとせず、ただ聴いていただければ幸いです。 言葉の意味は、わからなくてよいのです。 言葉が指し示す先にある、それそのも…
私事ですが・・・ つい先日より、うつのため休職中です。 20年ほど社会人をやっていますが、うつによる休職は何度目かわかりません。 今、私の心は職場の皆さんに申し訳ないという罪悪感と、 のんびり過ごせるのがうれしいという素直な気持ちの間で揺れ動い…
堺市を旅しました。 中世に豪商たちの自治都市として栄えたと言われる、大阪のあの堺です。 私は関西の西の方に住んでいるのですが、同じ関西でありながら、堺にはあまりなじみがないのです。 まともに滞在するのは今回が初めてかもしれません。 堺には老舗…