本質で生きるマインドフルネス

瞑想おじさんの自己解放記

心を落ち着けようとしない

f:id:hamamon91:20210728232545j:plain

 

心が落ち着かないとき、あなたは心を落ち着けようとするかもしれません。

 

もちろんそれは現在、いわゆる一般的と言われている方法かと思いますので、当然の試みだと思います。

 

あなたは何も間違ってはいません。


そして、瞑想にもその役割を期待しているかもしれません。

 

きっと瞑想関連の情報などのなかには、実際に「心を落ち着ける」ように指導するものもあるかもしれません。

 

しかし、どうでしょうか。

 

その方法はうまくいったでしょうか。

 

きっと、そうではなかったのではないかと思います。

 

心が落ち着かないとき、瞑想では自分の心とどのように関わるのか。

 

これについて、僕は根本から違ったアプローチをお伝えしたいと思います。

 

語弊を恐れず言うなら、落ち着かない心をそのままにしておくということです。

 

落ち着かない心を落ち着けようとしないこと。

 

それが、瞑想において僕が推奨する態度です。

 

 厳密に言うなら、心が落ち着かないという状態を許容することです。

 

「しかし、それならいつまで経っても心は落ち着かないじゃないか」

 

「そんなこと、許容できるはずがないだろう」

 

あなたはそう主張するかもしれません。

 

なるほど。

 

あなたは本当に正義感が強いですね。

 

その懸念、よくわかります。

 

ですがそれは、心というものを、机の上にあるボールペンなどと同じような「モノ」として考えているのかもしれません。

 

動かそうとすれば動かせるし、動かそうとしないと動かない。

 

残念ながら、心とはそのようなものではないのです。

 

心とは、命を持った生き物だと僕は思っています。

 

もし気が進むなら、少し思い返してみましょう。

 

これまではどうだったでしょうか。

 

あなたが心を落ち着けようとすればするほど、心は落ち着くまいと反抗したのではないでしょうか。

 

心を動かそうとしたり、止めようとしたり、変えようとすればするほど、心はそうはならなかったのではないでしょうか。

 

自分のものでも他人のものでも、心を思い通りにしようとすることは、苦しみの源です。

 

思い通りにならないものを思い通りにしようとすること。

 

これこそブッダが説いた「苦」です。

 

ならばもう、思い通りにしようとすることを、あきらめてはどうでしょうか。

 

いっそ、心を落ち着けようとすることさえ、放棄してしまってはどうでしょうか。

 

ただ坐って、または横たわって、動き回る心への抵抗をやめてしまってはどうでしょうか。

 

そのとき起こる不快さも、ただそのまま感じてみてはいかがでしょうか。

 

そうすることで、あなたは気づくかもしれません。

 

心を落ち着けようとしないことで、心は自然に落ち着いていくのだということを。

 

だからそれまでは、待っていてあげればいいのだということを。

 

そしてそれは、他者との関わり方と同じなのだということを。

 

心を落ち着けようとすることは、実は落ち着かない心へのとらわれだったのです。

 

そうです。

 

この世界は逆説的なのです。

 

hamamon91.hatenablog.com 

hamamon91.hatenablog.com